申し込み受付は終了しました
Free (無料参加) | 無料 |
---|---|
Voluntary Fee (任意でのチップも受付中!) | 1,000円 会場払い |
500円 前払い |
ジョニー・テップ主演の映画「トランセンデンス」でも言及されるシンギュラリティとは、科学技術が指数関数的な発展を超えるほどの勢いで進展し始める点を意味します。現在まで、そして今後もはより加速して指数関数的に進展すると予測される情報技術を基礎にして、今後10年~20年間において、特にナノ、バイオ、ロボット、医療分野で驚異的な応用技術が開発されると考えられます。その様な技術革新とその影響について、米国シリコンバレーを拠点として先進的に研究・啓発活動を行うシンギュラリティ・ユニバーシティおよびユニバーシティ本機関の活動を紹介するセッションです。シンギュラリティ・ユニバーシティの活動を日本に紹介することは、社会的に大きな意味があり、多大なチャンスを生み出すと考えらます。
This is an introduction to the Singularity University, what it is and its activities. Singularity University is based in Silicon Valley in the USA. It conducts research and provides educational programs on the Singularity and its impact. There are potential opportunities and synergies to make by bridging Singularity University and Japan.
シンギュラリティ・ユニバーシティのプログラムに日本から参加したのは現在まで2名だけですが、その2名であるジョバン・レボレド(日本アンバサダ)と佐々木健美がプレゼンテーションを行います。
Come to our presentation to be made by Takemi Sasaki and Jovan Rebolledo (the Japan Ambassador), who have participated in Singularity University programs.
プレゼンは45分、その後15分質疑応答、そして30分のネットワーキングを行います。
プレゼンでは主に以下についてお話します。
・「トランセンデンス」とは何か?
・「シンギュラリティ」とは何か?
・シンギュラリティ・ユニバーシティとは?
・研究開発プログラム(GSP)、エグゼクティブ・プログラム(EP)、グローバル・インパクト・コンペティション(GIC)について
6月28日に日本封切りとなる、映画「トランセンデンス」をご覧になる前に本プレゼンテーションに参加されることで、映画の主題であるシンギュラリティがどこで研究されているか、また、その考えを基礎としてどの様に地球規模の課題に取り組んでいるかを知り、映画をより楽しむことが出来ます。
ご参加をお待ちしています。
There will be 45 min of presentation, 15 min for Q&A and 30 min after for networking.
These are some of the topics:
+What is “Transcendence” ?
+What is “Singularity” ?
+What is “Singularity University” ?
+What are Graduate Study Program (GSP), Executive Program, and Global Impact Competition ?
+ Others ...
If you are interested about the upcoming movie Transcendence, you probably will enjoy this presentation and get to know a bit more about the place where people study these subjects and learn how to address big problems. See you there.
無料
(任意でのチップも受付中!)
Singularity University
http://singularityu.org/
MONO は、3Dプリンタを始めモノづくりで起業する為に必要な設備や起業家向けイベントを通して技術とビジネスの知識を深め、入居者同士のの密なコミュニケーションや情報共有が常に可能なMONOづくりのスタートアップ総合プラットフォームを目指します。
オフィシャルサイト:http://mono.jpn.com/
English website: http://mono.jpn.com/english/
Facebook : http://www.facebook.com/monostartups
MONOづくりの起業家の為のコワーキングスペース MONO では、スタートアップ企業に役立つ情報を 惜しみなく 発信していきます。
※イベントを開催したい方はぜひMONOまでお問い合わせください。
企画・運営・会場面でご支援いたします!
We explore and research exponential technologies, and evaluate the future based on those.
メンバーになる